2024年はじまりました
みなさま
あけましておめでとうございます。
年明けから、いろいろなことが起こります。
大変な状況にある方々へ心を寄せつつ、自分ができることに目を向け取り組んでいく所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
熊本では、7年前に熊本地震を体験いたしました。
毎日、能登半島の方の地震映像を目にすることが多いです。
現地の方々の大変な状況は十分わかっていつつも、この「映像」を毎日毎日見ていることで
現地にいなくても、少し「不調」に陥っているかたを、ぽつぽつ見受けることがあります。
やはり、以前自分が経験したもの
「怖かった」「不安」「恐怖」「いたたまれなさ」「あせり」など・・・・
自分が体験したものと重ね合わせて、その時の状況を思いだし、つらい思いをしている方も見受けられます。
そういう方は
「自分は、被災した人に何かできないだろうか」
「自分は、こんなに普通の生活をしていていいのだろうか」
「何かできない自分は、価値のない人間だ」
など、自分を責めたり追い詰めたりすることが多くなります。
根は、とても優しいかたでしょう。
自分が何か役に立つことがないかと、テレビの画面を見ながらいつも考えています。
そして、何もできない自分を責め、落ち込みます。
実際に、現地で被災していなくても「うつ」っぽい状況になってしまいます。
こういうときは、まず
テレビや新聞を見ない
これをやっていただきたいです
目から入ってくる情報は、ダイレクトに自分の刺激になります。
そして、
「感情処理」
「怖い」
「つらい」
「悲しい」
「不安」
さまざまな気持ちを「息」と一緒に
「ふーーー」っと(5秒程度)吐きます。
それを、2回~5回繰り返します。
「怖い」気持ちが減ったかな?
自分に問いかけてみます。
減ったと感じれば、次はどんな感情があるのかを探します。
あ、「悲しい」があった・・・・
そうしたら、その「悲しい」を息と一緒に「ふーーー」っと吐き出します。
「悲しい」は減りましたか?
他に感情はないでしょうか?
なければそれで終わりです。
このように、自分の中にたまった「不快な感情」
これを、息と一緒に吐き出すだけで、不安や苛立ちなどは減っていきます。
そのあと、テレビや新聞を見てみてください。
これまで感じた、嫌な気持ちは随分減っています。
減っていくとどうなるか・・・?
自分に「今」できることが見えてきます。
たとえば
毎日、規則正しい生活をする
自分や家族の健康を守る
周りの人に感謝する
日々、平穏に暮らせている幸せをかみしめる
そして
募金やふるさと納税をしてみる
どうでしょうか。


