社内の癒し系もたまには癒されたいのです。
こんにちは
SMILEカンパニーの高岡です。
経営者や管理職のみなさん、
このようなタイプの人って、社内を見渡せば結構な数いませんか?
いつも、社内の人間関係を気遣ったり
誰かが落ち込んでいると、慰めたり、
自分から明るく振舞い、社内の「癒し系」タイプ
そんな、タイプのひとって結構カウンセリングにくる確率も高いようです。
訴えとしては
「あの人から、ああいわれると自分が悪いような気がする」とか
周りが言い合いをしていると「どうにかしなきゃ」と落ち着かないなど・・・
なんか自分が悪いような気がして・・・と
それを「どうすればいいですか?」というご相談が多いです。
タイプでいえば「感情型」でしょうか。
そして、「感情型」の特性として
周りが機嫌がいいと、自分も気分がいい、という人です。
どうも周りの人の感情に左右されがちなのが「感情型」なのかなと思います。
そんな時は、
周りの気分は、周りの気分
それは、自分の気分とは違うんだ
といういことに意識を向けてもらいます。
どんなに、周りが騒がしく言い合いをしていようが、それは自分のせいではない!
ということに目を向けてください、とお伝えしています。
素直な「感情型」さんは「あ!そうなんですね。よくわかりました!」と
にこやかに帰って行かれます・・・が
たぶん、だんだんと
人の感情の面倒を見る、という役割を受けてしまっている、という状況に陥りかねません。
やはり、そんな時は、またカウンセリングや研修を受けていただくことをお勧めします。
このような、心の仕組みを知っていただくと
だんだんと、自分の相手に対する癖がわかってきます。
「あ、また人の感情の面倒を見ているな」と気づくことができてきます。
自分の内面を気づければ、その場から立ち去る、とか別のことに没頭するなど
対処ができます・
そうすれば、自分のストレスが減ってきます。
いつも、なごやかに周りをなごませてくれる、このタイプに
経営者や管理職のみなさんは、社内の調整役を任せっきりにしていませんか?
そんなタイプの人も、
いつも、にこやかにいられないときも出てきます。
ちょっとしたストレス状態に陥ったりもします。
そんな時は、身近にカウンセラーがいればどうでしょう?
ちょっと、相談して自分のストレスを発散したり、悩みを打ち明けたりできる
相談者が身近にいれば、このタイプの人は、またにこやかに職場に戻っていけます。
SMILEカンパニーでは
随時「企業内カウンセリング」を開催しています。
対面(熊本県内のみ)でも、オンラインでも開催しています。
☺お問い合わせください。
SMILEカンパニー 担当 高岡
メール maii@sm-kuma.com


